十二支じゅうにし (Earthly Branches )

Article header image
日本にほんでは、毎年まいとし、そのとしあらわす「干支えと」というかんがえがあります。
干支えとは12ひき動物どうぶつあらわされます。
ばんはネズミ、つぎうしつぎにトラ、つぎにウサギ、つぎりゅうつぎへびつぎうまつぎひつじつぎにさる、つぎとりつぎいぬ、そして最後さいごいのししです。
なぜそれぞれの動物どうぶつには順位じゅんいがついているのでしょうか?
それには、こんなおはなしがあります。
ある神様かみさま動物どうぶつたちにいました。
明日あしたのお正月しょうがつに、一番いちばんはやわたしのところにたら、そのとし動物どうぶつ大将たいしょうにしてあげよう」
世界中せかいじゅう動物どうぶつたちはいそいで神様かみさまのところにはしっていきました。
うしは、のぼまえあるしました。それをたネズミが、うしにばれないようにうしあたまっかりました。
そしてネズミはうしあたまうえねむっていました。
うし神様かみさまのところにつく直前ちょくぜん、ネズミはうしあたまからとびり、神様かみさまのところにはしっていきました。
そのため、ネズミが一番いちばんになったのです。
ネコも競争きょうそう参加さんかしたかったのですが、ネズミがうそをついて参加さんかできませんでした。
そのために、いまでもネコはネズミをいかけるのです。
わたし干支えといのししです。あなたの干支えとは、なんでしょう?
Read this article in the app