ふかうみおおきなさかなつかる 名前なまえを「ヨコヅナイワシ」にする

Article header image
海洋研究開発機構かいようけんきゅうかいはつきこう研究けんきゅうグループは、2016ねん静岡県しずおかけん駿河湾するがわんで、おおきなさかなを4ひきとりました。さかなふかさ2000m以上いじょうふかうみにいました。4ひきからだながさが1m以上いじょうでした。いちばんおおきいさかなは1m30cmぐらいで、25kgでした。 さかなかたちやDNAを調しらべると、このさかなは、ふかうみにいる「セキトリイワシ」の仲間なかまあたらしい種類しゅるいだとわかりました。研究けんきゅうグループは、このさかなを「ヨコヅナイワシ」という名前なまえにしました。 「ヨコヅナイワシ」は、ほかのさかなべられることがなくて、駿河湾するがわんふかうみにいるさかななどの関係かんけいなかで、いちばんうえさかなだということもわかりました。 研究けんきゅうグループは「ヨコヅナイワシ」がふかうみそこちかくをゆっくりおよいでいるところもビデオにりました。 4ひき全部ぜんぶめすでした。研究けんきゅうグループはおすがどこにいるかなどについて、もっと調しらべたいとはなしています。
Read this article in the app