オノマトペ (Onomatopee)

Article header image
オノマトペとは、状態じょうたい感情かんじょうおとなどをあらわ方法ほうほうで、日本語にほんご会話かいわでとてもよく使つかわれます。フランスの「onomatopee」からきています。
たとえば、おなかいたくて病院びょういんきます。すると、先生せんせいは「どんないたみですか?キリキリいたい?ジンジンいたい?それともグーンとおもいたみですか?」とくでしょう。いたみの種類しゅるいをオノマトペで表現ひょうげんします。
予定よていがないいえにずっといるとします。「今日きょう予定よていがないのでいえでゴロゴロしていました。ダラダラしたいちにちごしました。とうと、いえなにもせず、ていたのかな、と想像そうぞうできます。
また、なつあつ、ビールをみたいとおもったら「キンキンにえたビールをグーっとみたいね~」とうことができます。ただのビールよりも、「キンキンにえた」とけると、とってもつめたくなったビールを想像そうぞうします。
オノマトペを使つかうと、そのシーンをおもかべやすくなります。
あついね」より、「ジトジトしていてあついね」とうと、湿気しっけおおいんだな、ということがわかるし、「いぬく」より、「いぬがキャンキャンく」というと、ちいさいいぬなのかな、と想像そうぞうできます。
日本人にほんじんとの会話かいわなかには、オノマトペがたくさん使つかわれます。
日本語にほんごまなぶときには、オノマトペをまなぶのもとても大切たいせつです。
Read this article in the app