シロウオ
漁
りょう
が
盛
さか
んな
季節
きせつ
熊本県
くまもとけん
天草
あまくさ
市
し
Published 3 years ago by NHK
JLPT N4
熊本県
くまもとけん
天草
あまくさ
市
し
の
海
うみ
に
近
ちか
い
川
かわ
では、
毎年
まいとし
今
いま
ごろ、シロウオという
小
ちい
さい
魚
さかな
を
昔
むかし
と
同
おな
じやり
方
かた
で
取
と
ります。
卵
たまご
を
産
う
むために
川
かわ
に
帰
かえ
ってくるので、たくさん
取
と
ることができます。 シロウオの
漁
りょう
は、
川
かわ
の
中
なか
に
魚
さかな
が
通
とお
りやすい
道
みち
を
作
つく
って、その
中
なか
に
縦
たて
と
横
よこ
が2mの
大
おお
きさの「
四
よ
つ
手
で
網
あみ
」という
網
あみ
を
入
い
れます。そして
川
かわ
をよく
見
み
ながらシロウオが
入
はい
ってくるとすぐに
網
あみ
を
上
あ
げます。
取
と
ったシロウオは
町
まち
の
魚
さかな
屋
や
などで
売
う
っています。
生
い
きている
魚
さかな
をそのまま
食
た
べる「おどり
食
ぐ
い」をしたり、
天
てん
ぷらにしたりして
食
た
べます。
Practice kanji in this post
‹ Previous article
To article list
Next article ›
Read this article in the app
Top page
| Copyright 2021 Greycastle