孔子こうし言葉ことば

Article header image

孔子こうしは、中国ちゅうごく思想家しそうかであり、哲学てつがくしゃです。

孔子こうしは、とてもまずしいいえそだちました。
17さいときには、ちちははもなくなり、一人ひとり勉強べんきょうはじめます。
中国ちゅうごく政治せいじなおそうとしますが、残念ざんねんながら失敗しっぱいします。
それからは、中国ちゅうごく国内こくないあるいて思想しそうかたるようになります。
最終さいしゅうてきには3,000にんもの弟子でしがいたともわれています。
孔子こうしはそれほどおおくのひとこころをつかむ哲学てつがくしゃだったのです。
いまでも孔子こうしおしえは、おおくのひとこころうごかします。
たとえばこちらの言葉ことばです。


これれをものこれれをこのものかず。 これれをこのものこれれをたのしむものかず。“

ある物事ものごと理解りかいしているひとには知識ちしきがあるが、きなひとにはかなわない。 ある物事ものごときなひとは、たのしんでいるひとにはかなわない。


仕事しごとたいして、「わたしはこの仕事しごといていないんじゃないかな」となやんだことはありませんか。
孔子こうしは、「る」、「きになる」、「たのしむ」ことの大切たいせつさをべています。

「やらされている」とかんじている物事ものごとは、いつまでっても上達じょうたつしません。
仕事しごと理解りかいし、それをきになると、より仕事しごとがやりやすくなります。そして、それをたのしめるようになると、とても上達じょうたつします。

きなことを仕事しごとにすることはむずかしいですが、孔子こうしは、「自分じぶんきなものを仕事しごとえらべば、一生いっしょうはたらかなくてすむ」とっています。
自分じぶんきなことはなんなのか、それを仕事しごとにするにはどうしたらいいのか、時間じかんをかけてかんがえるべきです。
そして、それを仕事しごとにしておかねつくることができれば、とてもしあわせになれるのです。

Read this article in the app