正月しょうがつさんにち

Article header image

1がつ1ついたち、2ふつか、3みっかのことを正月しょうがつさんにちいます。

日本にほんでは、通常つうじょうこの3日間にちかんはおみせ会社かいしゃもおやすみになるところがほとんどです。

このさんにちには、やってはいけないことがあります。


掃除そうじ
正月しょうがつには、とし神様がみさまという神様かみさまいえにやってくるとわれています。
掃除そうじをすると神様かみさまはらってしまいます。
洗濯せんたくなどの水仕事みずしごと縁起えんぎわるいのでしてはいけないとわれています。

刃物はもの使つか
刃物はものなにかをるということは、ごえんることにつながってしまう、また、怪我けがをしたら縁起えんぎわるいので、使つかってはいけないとされています。
なので、お正月しょうがつべるおせち料理りょうりは、31にちのうちにつくっておくのです。

使つか
使つかうところには、かみとしてまつられる「荒神様こうじんさまという、いえ中心ちゅうしんいえまも神様かみさまがいます。
正月しょうがつ使つかうと、その「荒神こうじんさま」はおこってしまいます。
せめてさんにちぐらいは、使つかわずに、「荒神こうじんさま」をやすませてあげるための風習ふうしゅうだといわれています。

四足よつあし歩行ほこう動物どうぶつにくべてはいけない
四足よつあしとは、漢字かんじとおり、4ほんあしってある動物どうぶつぶたうしうま代表だいひょうてきですね。
一昔ひとむかしまえのおせち料理りょうりでは、にくれるのはけられていました。

正月しょうがつさんにちなにもせずにゆっくりごすのが一番いちばんです。

Read this article in the app