中元ちゅうげん

Article header image
中元ちゅうげんとは、なつ時期じき世話せわになったひとびと々におくものをする習慣しゅうかんです。この習慣しゅうかんは、江戸えど時代じだいからはじまりました。
なつになると、親戚しんせきや、したしい友人ゆうじん、また、会社かいしゃから会社かいしゃへお中元ちゅうげんをおくります。
あつ時期じきなので、ジュースやアイス、ビールなどが人気にんきです。
この、お中元ちゅうげん習慣しゅうかんにも、もちろん、マナーがあります。
まず、プレゼントのはこに ”のし” というかみをつけます。のしには、ふつう、「御中元おちゅうげん」とかれています。
おく時期じきは、関東かんとう関西かんさいちがいます。
東京とうきょうなどの関東かんとう地方ちほうでは7がつのはじめごろ、大阪おおさかなどの関西かんさいでは7がつわりごろにおくります。
また、おくってはいけないものもあります。
それは、刃物はもの靴下くつした、ハンカチなどです。
刃物はものは、「る」ことを意味いみし、関係かんけいれると連想れんそうされるからです。
靴下くつしたは、むかし武士ぶしてきおくったからだそうです。また、「みつける」というイメージもわるいです。
ハンカチは、むかし日本にっぽんでは「手巾しゅきん」とんでいましたが、それが、ることを連想れんそうさせるのでよくないとされています。
日本にっぽんはマナーにきびしいくにです。もしお中元ちゅうげんおく場合ばあいは、よく調しらべておくとよいです。
Read this article in the app